産婦人科全般にわたり拝見いたします。尚、周産期領域(妊娠・分娩)は私の専門でもあり、妊娠前相談、合併症(お持ちの病気)妊娠相談、出生前診断、胎児ドッグ(胎児精密検査)、分娩方法相談なども行いたいと思います。
Q & A
よくある質問
里帰り分娩は可能ですか?
もちろん可能ですが、分娩予約の受付を開始いたしましたら、お早めにご予約をお取りいただきますようお願いいたします。原則といたしましては、予約時に一度ご来院いただき、妊婦健診の上、お話させていただきたいと思います。
診療は予約制ですか?
当クリニックはお待ちいただく時間を軽減するため、原則予約制(初診の予約も同様)をとらせていただく考えです。ご予約なしでお越しいただいても診察させていただきますが、ご予約の方がいらっしゃる場合はお待ちいただくこともございますのでご了承ください。ご予約は、インターネット、携帯画面、お電話からアクセスできます。
どのようなお産を行うのですか?
できるだけ医療介入の少ない自然分娩を基本としております。しかしながら、過度の緊張や恐怖心で力が入り過ぎるといった妊婦さんには、硬膜外麻酔による無痛分娩のご用意もしております。お母さまを皆様で応援する、ご家族の立会分娩も行っております。(分娩の状況やお子さまの健康状態・年齢などではお断りする場合もございます)出産後の母子同室に関しては、母性を育むことも重要ですが、まずはしっかりと疲れを癒すことが大事であるとの考えから、出産後の体調と相談しながら行います。
診療時間はどうですか?
平日(月曜~金曜): 午前9時30分~12時30分 / 午後3時~7時
土曜日: 午前9時30分~午後1時
休診日: 日曜日・祝日
病室はどのようになっているのですか?
全室個室で、シャワー・洗面トイレを完備しております。
また、一般個室よりスペースが広い特別室を2床ご用意しています。特別室は、クイーンサイズ・ベッドを備え付けており、ご主人(パートナー)がご希望された場合、追加料金なしで宿泊していただくことが可能です。(お子様に関しましては、感染等の問題上ご遠慮させていただいております。分娩の状況や、ご宿泊ご希望者の健康状態などによってはお断りする場合もございます)
各種教室・サービスについてどうですか?
ご出産後の疲れを癒していただくために、専用のリラクゼーションルームでヘッドスパのサービスを受けることができます。また、楽しみの一つであるお食事についても、皆様においしく召し上がっていただけるよう、シェフが、皆様のために腕を奮います。ご家族そろってのお祝いにも当院の食堂をご利用いただけたらと思っています。母親学級・両親学級も積極的に行ってまいりたい考えです。
出産費用はどうですか?
入院日数は原則産後5日目です。
(出産翌日を1日目とします)
初産婦(分娩日+翌日以降5日間) ¥645,000~
経産婦(分娩日+翌日以降4日間) ¥615,000~
当院での分娩が2人目以降の方は20,000円割引
当院での分娩が3人目以降の方は20,000円割引+特別室入院
(共に入院費および産科医療補償制度加入料金を含みます)
* 特別室、時間外出産、深夜出産、休日出産加算は別途かかります。
* ご出産時に必要となった特別な処置代、帝王切開、無痛分娩は別途かかります。
* 特別室でのご家族の別途宿泊代はかかりません。
駐車場はありますか?
当クリニック前に5台の駐車スペースがございます。
面会時間について
平 日・・・ 14:00 ~ 20:00
土日祝・・・ 14:00 ~ 20:00
となります。
ただし分娩当日に限り面会時間を考慮いたします。
付き添い入院について
特別室では、大人の方に限り(1名まで)追加料金なしでご宿泊いただけます。
(お子様の付き添い入院はできません。ご宿泊希望者の健康状態などによってはお断りする場合もあります。)
入院時にクリニックで何が用意されていますか?必要なものは何ですか?
入院時にお産セットをお渡ししています。
<お産セットの内容>◆マタニティガウン◆産褥ショーツ◆ナプキン◆スリッパ
◆ソフトブラジャー◆赤ちゃんのオムツ◆赤ちゃんのおしりふき◆お臍の消毒セット
◆アメニティーセット(歯ブラシ・歯磨き粉・コップ・シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・ブラシ)
※ ナプキン、オムツ、おしりふきは追加購入して頂けます。
<ご用意して頂く持ち物>◆母子手帳◆診察券◆保険証◆入院中に着るパジャマ◆下着
◆退院時のママのお洋服◆退院時の赤ちゃんのお洋服、おくるみ等◆飲み物(ストロー)
※ 洗顔フォーム、化粧水、乳液、ボディクリーム、身体を拭くシートなどが必要な方はご持参ください。
<病室に用意してある物>◆円座◆授乳クッション◆湯沸かしポット◆ドライヤー◆ミニ冷蔵庫◆ティッシュBOX
※ バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル、赤ちゃんの洋服とガーゼはレンタルのものを使用していただき、入院中毎日交換いたします。院内に飲み物の自動販売機があります。